GO TODAY SHAiRE SALON stella店 フリーランス美容師 江利仁美(エリヒトミ)と申します。
先日とあるご縁をキッカケに日本セクシュアルマイノリティ協会の方と会ってきました。
あなたはLGBTって知っていますか?
LGBTとは?
LGBTは以下の4つの用語の頭文字から作られた言葉なんです。
レズビアン(Lesbian)
女性同性愛者。
俗に、同性が恋愛対象になるという点を重視して、バイセクシュアルの女性を指す場合もあります。
ゲイ(G)
男性同性愛者。
俗に、同性が恋愛対象になるという点を重視して、バイセクシュアルの男性を指す場合もあります。
バイセクシュアル(Bisexual)
両性愛者。伝統的にバイセクシュアリティとは「男性・女性双方に性的魅力を感じる性的指向」として定義されています。同性愛、異性愛などの性的趣好の間にあって、いずれをも包含するような指向です。
トランスジェンダー(Transgender)
〝戸籍に出された性別と自認する性が一致しない人〟。
つい最近の話題では、勝間和代さんが2018年5月28日、同性のパートナーと交際・同棲していることをインターネット上でカミングアウトされました。
LGBT総合研究所が全国の20歳~59歳の個人10万人を調査したところ、約8%がLGBTをはじめとする性的マイノリティであると回答があり、これは左利きやAB型の人よりも多い割合となるそうです。
今回一般社団法人日本セクシュアルマイノリティ協会代表理事の吉美さんとお話しをしてきました。
そして、吉美さんの想いを聞きましたのでここでシェアしたいと思います。
【日本セクシュアルマイノリティ協会は、14年前の2005年に、どんな性も当たり前にしたいと願い「(性的マイノリティの)ノーマライゼーション化」をめざして活動を開始しました。
また、LGBTに限らず、どんなマイノリティも「日本全国どこにいても安心を感じられる環境があったらいい」と思い続けて、相互扶助の気持ちで色々な人が関わり、支え合える仕組みづくりをしています。
14年という歴史の中には、LGBTを取り巻く環境も色々な流れがありました。
少しずつですが、より良い方向に変わっていると思います。またその為の活動をしている方すべてを尊敬しております。
日本セクシュアルマイノリティ協会、通称JLGAは「すべての性に、ひとりじゃない安心を」を理念に、その理念を実現すべく、LGBT当事者や個人と、「居場所」になるコミュニティを作っています。
LGBTの包括的なライフサポートをめざす団体としては日本で初めて、それをコミットして活動いたしました。(少なくとも、インターネットでの検索レベルでは)
今、当事者へのサポート活動として、直接的な活動は、社会人は毎月1000円(年会費12000円)を支払ってもらっています。
初めは無料でしたが、人を非難する人などが多く来て、今は会を支える仲間として、会員費を設定することで、サービスなどの割引もありますが、何よりメンバーは安心して参加することができているようです。
それは私にとっても、ほかのメンバーにとってもとても嬉しいことです。
企業に対しては、研修やコンサルティングをすることで、収益を得ています。協会の活動費はこのようにして生み出されています。
またその取り組みをしてくれることで、採用希望の当事者をお繋ぎすることや、会社員の方の相談に乗ることで離職を未然に防ぐこともあります。
協会のこれからのミッションは、深い意味で、LGBT当事者の社会的価値を上げたり、カミングアウトする必要のない人にも「関わっても良いな」と思える環境を築いたりしていくことだと思っています。】
吉美さんの想いをたくさんの方々に広げたいと思います。微力ながら私も応援しています。
日本セクシュアルマイノリティ協会HP
吉美さんとは初めてお会いしたにもかかわらず、お互い話し込んでしまい予定終了時刻より4時間も経過してました(*¯▽¯* )
別れた後にメッセージが。
今日、江利さんと初めてお会いしたけれど、お肌が綺麗すぎてびっくりしました!!笑
話せて、凄く楽しかったし、出会えてよかったなって思っています。
とても情熱的で温かい人ですね!!また是非遊んでください。ステキな時間をありがとうございました!
嬉しすぎます!
吉美さん、ありがとうございました!
また会いましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
✂エリの働いているお店✂